-
ふつうの上等
沖縄に住んでいる/住んでいた人になじみのある言葉で、「ふつうの上等」というものがあります。私は沖縄を離れて久しいのですが、まだこの言葉はあるのでしょうか?ヘリオス酒造という泡盛の醸造所のローカルCMで使われている言葉です。ヘリオス酒造の「轟... -
値崩れしにくいアウトドア用品を安く買う方法
家を建てる人はキャンプやりがち。大きな収納スペースを作れるし、クルマを持ってる人も多いということが関係しているのかなと思います。 しかし収納が増えてもお金が増えるわけではないので、アイテムはできるだけ安く買っていきたいですよね。そういうこ... -
【注文住宅】1000万以上予算オーバーで減額調整の末に解約・キャンセルした経験者からのアドバイス。
私は注文住宅を建てるにあたって、1年の間で2回も業者選定~詳細設計までを実施しています。その理由はよくある予算オーバーなのですが、なぜ予算オーバーしたのか工務店に聞いてみると、予算を考慮したプランニングはしていないと言うし、そもそも見積も... -
家の仕様と予算が(ほぼ)決まったので比較してみる。
2022年8月:業者選定を開始。 2022年12月:土地を決済。 2023年1月:Z工務店でプラン申込。 2023年6月:ファーストプランの時点で予算オーバーしていたことが発覚し解約。 2023年7月:A工務店でプラン申込。 2023年10月:ついに・・・予算内で、最終打合が... -
土地なし状態からの注文住宅の流れ・進め方
私は土地なしの状態から、注文住宅の業者選定~契約~詳細設計の流れを1年の間に2回も繰り返しました。 一度失敗した経験から、これが注文住宅の一番ベストな始め方なんじゃないかと思ったことがありますので、紹介したいと思います。 注文住宅といえば楽... -
吹抜けのメリット(採光、開放感以外の話)
注文住宅の計画で吹抜けを採用するべきかを語るとき、よく狭小地による採光だとか、開放感の話になりますね。 もちろんそのメリットはかなり大きいのですが、現在計画中の家の間取りを見て気づいたこと、そして意外とこういう意見はネットでは見なかったな... -
【間取りの後悔】2階リビングの間取りプランから見る後悔しない家事動線の作り方
いろいろあって(過去の記事参照)、詳細設計図までそろったのにポシャった幻のプランを持っています。 この記事を書いている現在、2回目のプランの終盤に差し掛かっているところです。 改めて1回目の間取りを見てみると、考える限りの悪手を踏みまくって... -
冬キャンプに水筒を持っていく提案:アルパインサーモボトル
【モンベル社の最高傑作】 日本が誇るアウトドアブランドであるモンベルを知っていますか。 あと一歩足りない、かなり微妙にダサい、なぜあえてその色を選んでしまったのか、そんなイマイチなデザインの製品を作らせたら右に出るものはいない、あのモンベ... -
1万円台で選ぶ出産祝い:アウトドア好きに喜ばれるバルミューダ LEDランタン
つい最近、息子が生まれました。 2023年9月現在、生後0か月の育児に大奮闘の中、これを持っていて良かったというアイテムがあるので、おすすめ記事を書いています。 ちょっとお値段高めなので、自分で買うというよりは子どもが生まれた友達や同僚に、何人... -
【大失敗した家づくり】予算オーバーにならないために、工務店やハウスメーカーの選び方で一番大切なこと【減額調整は地獄】
【2022年10月に4100万だった家は2023年6月に5400万に。】 私は2023年1月から6月まで、新住協Q1マスター会員の工務店で注文住宅の計画を進めていました。進めていました、ということなので、結果的にその家は建ちませんでした。経緯としては、最初のプラン...