家づくりのこと– category –
-
家づくりのこと
戸建ての加湿器はダイニチがよさげ
戸建てで迎えた初めての冬です。 室温は全く問題なく、暖房は夜寝るときにつけている、という具合の運用で固まってきました。 一方で湿度の管理に出遅れてしまいました。 もともと賃貸のときに使っていた加湿器は、象印のスチーム式のもので、これを暖房付... -
家づくりのこと
断熱等級5(UA値0.51)の秋、外気温1-2度くらいは寒いのか?
寒くない!! (UA値0.51、C値0.5の温暖な6地域の話です) 【測定結果】 外気温が2度まで落ちる朝方、室温はこんな感じです。 寝る前の22:00~1:00頃までリビングエアコンを1台つけてサーキュレーターで暖気を回して、寝てる間はエアコンを止める感じの生... -
家づくりのこと
めっちゃ良い家じゃんと思う瞬間
家に引っ越してきて2ヶ月が経とうとしています。 冬服や本などまだ整理できていないダンボールは残っていますが、あるべきものがあるべき場所へおおむね収まってきました。 【めっちゃ良い家じゃんと思う瞬間】 賃貸生活を10年以上続けて我が家へ引っ越し... -
家づくりのこと
断熱等級5の夏、どうだった?
2024年8月に引き渡しされた我が家。 性能の数値としてはUa値0.51、C値0.5の家で、高気密高断熱が盛り上がっている中でいうとまあちょっと足りないんじゃないのくらいの性能値かな? というところでしょう。 以下、電気代に関係してきそうな我が家のスペッ... -
家づくりのこと
2畳の書斎の使用感
我が家には2畳の書斎があります。 この記事を書いている時点で1週間程度、この書斎で仕事をしています。 その中で感じている課題や、これから同じような書斎を計画する人への注意点みたいなのをまとめてみました。 ちなみに、計画中にはこういう記事も書... -
家づくりのこと
マイホームへ引っ越しました
2022年4月に始まった家づくりのプロジェクトがようやく完了しました。 2024年8月に引渡となり、この記事執筆時点で引越してから約1週間が経ちました。 賃貸暮らしは10年以上に及びました。20歳の時に地元を出てから、賃貸の部屋は5つの部屋に住みました。... -
家づくりのこと
注文住宅 刈り取る側の戦略を知る。刈り取られない方法を考える。
注文住宅はこれからどんどん価格が高くなっていくことでしょう。 マンションが暴騰して買えなくなり、もしかしたら戸建の方が良いじゃんブームを仕掛けてくる流れも出てくるかもしれません。 そうなる前に、いま既に起きている。"注文住宅を検討している層... -
家づくりのこと
住居の最小単位
生物の最小単位は細胞と定義されています。 細胞とは、膜で覆われ、周囲の環境と区別され、増殖できる物体のことを指します。 私はなにかを選ぶとき、自分の欲求・要求の最小単位について考えることが多いです。 【私の住居の最小単位は?】 外で寝たこと... -
家づくりのこと
工務店での家づくり 注文住宅のスケジュール感
【家づくり検討開始〜神奈川県内の工務店・HM探しからZ工務店解約まで】 2022年4月:LIFULL HOME'Sにて家づくりの進め方について話を聞く。 注文住宅を建てる流れがわからなかったので、最初にLIFULL HOME’Sの無料相談で話を聞いてみました。 「先に土地を... -
家づくりのこと
家づくりが長引くと出る損失
私の家づくりは、今となっては順調に進んでいますが、ここにたどり着くまでには紆余曲折ありました。 2023年1月に土地を決済&設計開始し、2023年6月に契約した工務店をキャンセル、そして2023年7月に別の工務店と契約をして2024年8月の引き渡しに向けて工...