shmblog– Author –
-
新居で使うおしゃれでかわいいアイテムを調査。
今月末に、新居の上棟予定です。 柱が立ち壁が立ちとなると、いよいよ内装、施主支給品を決めていかなくてはなりません。 私はインテリアが好きで、壁紙や間取りにこだわるというよりは、中身にこだわりたい感じがあるため、これから頑張りどころです。 こ... -
これから注文住宅を建てる人に伝えたい、成功率を上げるポイントと失敗を避けるポイント
この記事の初稿を書いている2023年12月現在、私の家は基礎まで完成しました。まだ家は影も形もありません。それでも、半年打ち合わせした会社をキャンセルしたりと色々とあったので、1度・1社で家づくりを完了できた方よりは、少なくとも経験値だけは貯ま... -
枯れる技術、咲く技術
【枯れた技術】 枯れた技術、という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 なにかしらのソフトウェアや、もしくはハードウェアの開発職に携わっているかたにおいてはおなじみの概念だと思います。 枯れた技術とは、すなわち古い技術です。 古い技術とは、誕... -
2023年はどうでしたか
今年もあっという間に年の瀬です。 2023年はどうでしたか。 2020年から世界的に色々あり、一応世間的には落ち着いてきて、2023年はレジリエンスが試された一年だったように思えます。 私が今年、特に印象に残ったのはAIの躍進です。 GPT-3から課金していま... -
りんご生姜茶を仕込む冬支度
りんご生姜茶って知ってますか? 正式名称はりんご生姜湯? なぜか私はりんご生姜茶を知っています。(りんご生姜湯?) どこで飲んだのか、どこで教えてもらったのか全く記憶にないのですが、冬になると毎年仕込んでいます。 さらに恐ろしいことに、別に... -
点から線へ。線から面へ。
登山が趣味ですと言うと、高尾山に登った思い出や、富士山に登るのが大変だった話を聞かせてくれることがあります。 その上で、登山ってたまにはいいんだけれど、そんなに何回もやるものかと言われることもあります。 登山を趣味としてとらえていない方に... -
断熱等級7っているの?
2022年12月、箱根に旅行に行きました。その写真を見返すとダウンを着ているわけです。ところで2023年12月、どうでしょうか。ここは神奈川県ですが、つい最近20℃を超えまして、半袖で歩いた日もありました。 2023年12月現在、絶賛基礎工事中の我が家は断熱... -
2畳の書斎の課題と対策
家を建てる際、書斎を作る人が増えてきているという話を聞きました。私もフルリモートワークの会社に勤めているため、家を建てる際には書斎が必要となります。我が家では2畳正方形の書斎を計画したのですが、結構いろいろと難しいところがありましたので、... -
無電源暖房 豆炭アンカのすすめ
いま住んでいる賃貸が3LDKの間取りなのですが、エアコンが一番小さい部屋にしか設置されていません。苦し紛れに、その小さな部屋と併設しているリビングを隔てる襖を外して、大きなリビングダイニングとして使っています。そのエアコンが効くリビングダイ... -
【卵を鍋であれするやつ】エッグベーカーの使い方
朝6時に起きて、まだ息子(生後3か月、かわいい)と妻が寝ている寝床をこっそり抜けて、水をくむか、日によってはコンビニにコーヒーを買いに行きます。飲み物を用意して、タイマーを20分だけセットして本を読みます。 リンク 20分でキリの良いところまで...