shmblog– Author –
-
ハウスメーカーか工務店か、違いを調べて決めるのは意味ないという話。
あなたは家を建てたいな~という気持ちが芽生えました。調べてみると、どうやらハウスメーカーと工務店という業態があるらしいということがわかりました。どう違うんだろう? どっちを選べばいいんだろう? そう思いさらに検索エンジンを働かせて出てき... -
【家づくりの闇】優秀な営業マンを紹介する営業マンを紹介するインフルエンサーがマッチとポンプを持っている。
まずはお金の勉強です。私は日用消費財のメーカーで働いている時期がありました。カテゴリ的に言うとフライパンとか、鍋とか、パスタをレンチンする容器とか、ああいうカテゴリです。そのときの商流としてはこんな感じ。 問屋(カッコよく言うと商社)は、... -
地縄が2つある地鎮祭
ついに地鎮祭を執り行うことができました!家探しで最初にLIFUL HOME'Sに行ってから地鎮祭にたどり着くまで、1年と半年がかかりました。 【地鎮祭って?】 ハウスメーカーではやらないというところも結構あるみたいだし、そもそも地鎮祭ってなに? と言う... -
【食材宅配】生協のおうちコープもスマホでネット注文できる時代! おためし・キャンペーンなどは?
2023年8月に子どもが生まれました! すると、たちまちスーパーに買いものに行く時間も余裕も無くなってしまいました。 自分に子どもが生まれて身をもって知ったのですが、子どもを連れての買い物ってとんでもなく大変よね? 予想外のことがたくさん起こる... -
注文住宅の総費用を公開! 5,500万円の項目内訳も詳細に公開!
私は注文住宅を建てるにあたって、1300万の予算オーバーをして工務店と解約しました。その工務店には、図面や見積もりは返す用意はしていますと連絡を送っているのですが、完全に無視されているので自由に使っていいものなんだ~と解釈しています。なので... -
最終図面に合意したので、家づくりのスケジュール、期間をまとめました。
先日、最後の打ち合わせの記事を書きましたが、無事に最終図面の合意となりました。とてもとても長かった家づくりもひと段落。工務店さんの方では設計士さんから、現場監督さんへ引き継ぎが行われるとのこと。11月の半ばには地鎮祭、11月下旬に着工という... -
【sot】経年変化するプエブロレザー長財布
10年ものとか20年もののワインって美味しいから高いんですか?ということを、お酒を飲み始めた20歳の頃に聞いたことがあります。運が良いことに学生の私を可愛いがってくれるバーがあり、そこのバーテンダーさんに聞いた話。バーテンダーさんの答えは、「... -
おうちコープが超イケてるwebサービスに化けていたので紹介したい
【※おうちコープの話をします。】 NETFLIXはかつて、DVDの宅配レンタル業者でした。ネットで注文を行い、郵送でDVDを送り、郵送でDVDを返却してもらうというビジネスモデルでした。しかし世の中の流れの影響で売り上げは激減していく……そこでNETFIXはのち... -
ChatGPTに飲み込まれゆくおじさんたちを救いたい
例えばいま50歳のひとは、windows95が一世を風靡した1995年には22歳。働き盛りで色んなことを覚えて、その中でインターネットに触れて衝撃を受けたことでしょう。あれよ、あれよと世の中が変わっていき、あっという間にwindowsはリリース年によるナンバリ... -
会社を辞めたら帰る家が無くなったときの話。
この時期になったら思い出すことがあります。あれは2017年の冬…… 【新卒で入った会社を3年で辞めた】 私が新卒で入った会社は、ちょっと味のある会社でした。入社3週目、新卒の歓迎会として執り行った野球大会の後、参加者全員が1,000円を用意して、1回の...