家づくりのこと– category –
-
地縄が2つある地鎮祭
ついに地鎮祭を執り行うことができました!家探しで最初にLIFUL HOME'Sに行ってから地鎮祭にたどり着くまで、1年と半年がかかりました。 【地鎮祭って?】 ハウスメーカーではやらないというところも結構あるみたいだし、そもそも地鎮祭ってなに? と言う... -
注文住宅の総費用を公開! 5,500万円の項目内訳も詳細に公開!
私は注文住宅を建てるにあたって、1300万の予算オーバーをして工務店と解約しました。その工務店には、図面や見積もりは返す用意はしていますと連絡を送っているのですが、完全に無視されているので自由に使っていいものなんだ~と解釈しています。なので... -
最終図面に合意したので、家づくりのスケジュール、期間をまとめました。
先日、最後の打ち合わせの記事を書きましたが、無事に最終図面の合意となりました。とてもとても長かった家づくりもひと段落。工務店さんの方では設計士さんから、現場監督さんへ引き継ぎが行われるとのこと。11月の半ばには地鎮祭、11月下旬に着工という... -
会社を辞めたら帰る家が無くなったときの話。
この時期になったら思い出すことがあります。あれは2017年の冬…… 【新卒で入った会社を3年で辞めた】 私が新卒で入った会社は、ちょっと味のある会社でした。入社3週目、新卒の歓迎会として執り行った野球大会の後、参加者全員が1,000円を用意して、1回の... -
【注文住宅】1000万以上予算オーバーで減額調整の末に解約・キャンセルした経験者からのアドバイス。
私は注文住宅を建てるにあたって、1年の間で2回も業者選定~詳細設計までを実施しています。その理由はよくある予算オーバーなのですが、なぜ予算オーバーしたのか工務店に聞いてみると、予算を考慮したプランニングはしていないと言うし、そもそも見積も... -
家の仕様と予算が(ほぼ)決まったので比較してみる。
2022年8月:業者選定を開始。 2022年12月:土地を決済。 2023年1月:Z工務店でプラン申込。 2023年6月:ファーストプランの時点で予算オーバーしていたことが発覚し解約。 2023年7月:A工務店でプラン申込。 2023年10月:ついに・・・予算内で、最終打合が... -
土地なし状態からの注文住宅の流れ・進め方
私は土地なしの状態から、注文住宅の業者選定~契約~詳細設計の流れを1年の間に2回も繰り返しました。 一度失敗した経験から、これが注文住宅の一番ベストな始め方なんじゃないかと思ったことがありますので、紹介したいと思います。 注文住宅といえば楽... -
吹抜けのメリット(採光、開放感以外の話)
注文住宅の計画で吹抜けを採用するべきかを語るとき、よく狭小地による採光だとか、開放感の話になりますね。 もちろんそのメリットはかなり大きいのですが、現在計画中の家の間取りを見て気づいたこと、そして意外とこういう意見はネットでは見なかったな... -
【間取りの後悔】2階リビングの間取りプランから見る後悔しない家事動線の作り方
いろいろあって(過去の記事参照)、詳細設計図までそろったのにポシャった幻のプランを持っています。 この記事を書いている現在、2回目のプランの終盤に差し掛かっているところです。 改めて1回目の間取りを見てみると、考える限りの悪手を踏みまくって... -
【大失敗した家づくり】予算オーバーにならないために、工務店やハウスメーカーの選び方で一番大切なこと【減額調整は地獄】
【2022年10月に4100万だった家は2023年6月に5400万に。】 私は2023年1月から6月まで、新住協Q1マスター会員の工務店で注文住宅の計画を進めていました。進めていました、ということなので、結果的にその家は建ちませんでした。経緯としては、最初のプラン...