2畳の書斎の課題と対策

家を建てる際、書斎を作る人が増えてきているという話を聞きました。
私もフルリモートワークの会社に勤めているため、家を建てる際には書斎が必要となります。
我が家では2畳正方形の書斎を計画したのですが、結構いろいろと難しいところがありましたので、
これから家を建てる方の参考になればと思い、出てきた課題と選んだ解決策を記録します。

(2024.8.17追記)
建築後、実際に書斎を使った所感もまとめています。

あわせて読みたい
2畳の書斎の使用感 我が家には2畳の書斎があります。 この記事を書いている時点で1週間程度、この書斎で仕事をしています。 その中で感じている課題や、これから同じような書斎を計画する...
目次

2畳の書斎のリアルな広さ

2畳の空間は結構狭く、壁が閉じてしまうとなかなか撮影が難しいです。

ということで、建築中の写真を載せてみます。

身長170cmの男性が両手を広げたくらいの空間がちょうど2畳です。

正方形なので、奥行も同じ幅です。

書斎を独立型 or オープン型どちらにするか

リビングの一角やキッチンにワークスペースを計画して、リモートワーク用の書斎とするパターンがありますね。

私はフルリモートの仕事であること、ある程度防音が効くような環境でなければできない仕事をしているため、おのずと独立型で計画することになりました。

独立型かオープン型か検討する場合は、仕事上プライバシーを守る必要があるかどうかで決めると良いと思います。

書斎の配置・間取り

北西の角という家の中で一番コンディションの悪い場所に計画をしています。
2畳の正方形で、扉は引き戸で入ることになっています。

デスク

デスクはデカければデカいほど良い!
私が勤めている会社のお気に入りのデスクは横幅180cmあり、奥行も90cmくらいあります。
さすがに自宅のデスクはそこまで大きくはできないのですが、2畳部屋の壁一面にデスクを渡すことができました。
まず、各種寸法について。


デスクで使うアイテム一覧をまず書き出してみます。

デスクの上に置くもの、使うものをリストアップ

  • ノートPC(Surface laptop4)
  • 24インチモニター
  • iPad
  • A4ノート

とりあえずこれらを配置。

モニターを2枚使う贅沢配置でも、横幅165cmあれば余裕そうです。

ちなみに上の図で、右端からノートPCの左端までは約120cmになります。

つまり120cmでも24インチモニターを2枚並べることはできます。

でもかなり窮屈になり、PCを広げると他に作業するスペースがなくなったりしますし、私は巨大なデスクトップPCも持っているので、それをデスク下に仕込むとなると座るスペースも狭くなってしまいます。

モニター2台、もしくはデスクトップPCを使う方は横幅140cm~は欲しいかなと思う次第です。

上記で配置しているアイテムの寸法はこちら(上から見た寸法)
  • 24インチモニター:540mm×143mm
  • ノートPC(surface laptop4):340mm×244mm
  • A4用紙:210mm×297mm

収納と扉

2畳の書斎として諦めなければならないことが収納です。

造作をメインに立体的な収納を作ることは可能ですが、例えば自分の趣味のものを全部詰め込むというのは恐らく無理。

椅子はアーロンチェアを使っているのですが、上から見た寸法をざっくりと平面に落とし込むと、デスクと椅子で面積はほとんど占有されることがわかります。
(アーロンチェアを上から見た仮想寸法:780mm×670mm)

なので、気をつけなければならないのは扉の計画。

さすがに設計士さんの方で気を利かせてくれるとは思いますが、位置やデスクの構成によっては開き戸だと出入りが大変になることは必至でしょう。

ちなみにオフィスチェアは下のサイトで安く買えたりします。
私のアーロンチェアもこちらで2021年にレンタル&購入しました。

\アーロンチェア等、オフィス家具を安く買うならこちらがおすすめ!! /

書斎の空調・エアコン問題

そして2畳の書斎を作る多くの方が悩んでいると思われる空調計画についてです。

床下暖房や小屋裏冷房を含めた全館空調システムを入れる場合はすぐに解決する問題なので、今回はそれらを使っていない、という方向けの記事になるかと思われます。

書斎にエアコンを設置する場合

こちらはもう他に言うことは無いかなと思われます。
書斎にエアコンを入れるのが一番簡単です。
一番小さい6畳用でもオーバースペックですが、もっと小さいものが無いので仕方ないですね。

ちなみに設置型のエアコンと言っても実は2種類あり、一般的な壁掛けエアコンだけでなく、床置きエアコンも選択肢に入れて考えたほうがよいでしょう。

書斎にエアコンを設置しない場合

問題は、書斎の中にエアコンを設置しない、もしくはできない場合ですよね。
私もこっちで検討を始めまして、下記について工務店と相談をしてました。

前提条件:廊下、向かいの部屋などにエアコンを設置して、その冷えた/温まった空気をなんらかの方法で書斎に引き込む

引き込む方法① 排気口とエアパスファンで空気を引き込む

第三種換気を採用している場合は、外への排気口を書斎の壁に設ければ、書斎の空気が外に行くので、扉の隙間から廊下側の空気を吸い込むことができます。
もしくは、扉側の壁にエアパスファンを取り付けて、強制的に書斎側へ給気を行う方法。
防音性能が落ちるのですが、やむを得ず我が家ではこれを採用しました。

エアパスファンはこんなやつです。

引き込む方法② 通期扉を採用する

グリーンビルディングという会社が特許を取っている、通期扉という便利な扉があります。
ドアの内部に空気の通り道を作ることで、防音性はある程度担保しつつ、扉の内外で空気の交換することが可能にるようです。
これは優れた商品ですね!
我が家は建具は全て造作でやるという決まりがあったため、採用できず……
使っていないのでレビューはできませんが、個人的には書斎の空調問題に対してかなり良い解決策になるとおもいます。

引用元:https://www.greenbuilding.jp/products/index-vanair.html

注意点:住宅性能や間取りに影響を受ける

この方法を採用する場合は書斎の外(=廊下)を空調するので、断熱性能や気密性能に大きく影響を受けます。
吹抜けが近いと冷気が抜けたり暖気が来たりで、間取りの影響を強く受けるのでそこも検討しなければなりません。

二酸化炭素(CO2)濃度についても要注意

二酸化炭素濃度が集中力への影響があることは言わずもがなです。

引用元:教室の学習環境と学習効果に関する研究

これはエアコンをどれだけぶん回しても改善しません。

二酸化炭素濃度を下げるには換気・空気の入れ換えをしなければいけません。

私は書斎の壁に家の外への排気口を設け、書斎を換気経路に組み込みました。

換気は「給気」ではなく、「排気」でコントロールしよう。

これで換気量が足りるかどうかは現時点では答えが出せないので、実際に入居してからCO2メーターを置いてから検証したいと思います。

うちの2畳の書斎で採用した空調は?

我が家で採用したのは、書斎にエアコンを設けず、廊下側から空気をエアパスファンで取り込む方法です。

ちなみに廊下の突き当りの部分に小型の床置きエアコンを置いて廊下を冷やすパターンと、向かいにある子ども部屋の扉を開け放しておいて、そこを空調室として使う方法があり、我が家では後者を採用しました。

子どもはまだ生後4か月ですし、子ども部屋にこもるまで何年も猶予があるため、この選択肢を選びました。

しかし、やっぱり空調が効かないのは怖いので、書斎の中にエアコンを設置できるように配管用の穴と電源は用意しています。

空調が効くか効かないかは、来年夏の引き渡し後を乞うご期待ということで。

自宅の書斎での仕事が多い人は太陽光も検討

日中に家で仕事をすることが多い人は、太陽光も積極的に検討したほうが良いかもですね。

余剰電力の売電価格はかなり下がっているので、屋根がそこまで大きくない家では自家消費をメインとして使うのが良いでしょう。

リモートワークをする人間が家族の中に一人だけでもいると日中も家が無人になることがありません。
冬は日射取得とPCの排熱で2畳くらいはなんとかなるとしても、夏のクーラーは必須になります。

電気代を下げるという防衛策として、我が家も4.2kwぽっちですが載せることになっています。

今から家を建てる人は屋根の形が決まった段階で、太陽光発電システム一式の見積もりを取っておきましょう。

私が実際に見積もりを取った時のレポを載せておきます。

あわせて読みたい
新築注文住宅の家庭用太陽光発電の見積もりを取ってみました 家を建てるにあたって、太陽光もセットで考える人も多いのではないでしょうか。 しかも、2024年度からは再エネ賦課金が値上がりします。 再エネ賦課金とは、再生可能エ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次